看護師から転職!治験コーディネーターの仕事を徹底解説

転職をお考えの方はこちら

公式LINEでの無料
「キャリアアドバイザーによる転職サポート」
「未経験でも応募可能な企業の紹介」
「その他キャリアアップ・転職相談」
を受けたい方は下記から
お気軽にお問い合わせください。

夜勤なし・土日祝日休みの条件で看護師の求人を検索していると、良く目にするのが治験コーディネーターの求人。

小さな子どもを育てている看護師や、夜勤から解放されたい看護師にとっては、とても気になる求人ですよね。

  • 治験コーディネーターは実際にはどのような仕事をしているのだろうか
  • 残業が多い職場なの?
  • 子育て中でも治験コーディネーターに転職できる?
  • 看護師でも治験コーディネーターになれる?
  • なんだか難しそうな仕事だけど、未経験でも大丈夫なのかな?

この記事では、転職コーディネーターの仕事に興味を持っている看護師に向けて、治験コーディネーターに関する上記の疑問や不安について解説しています。

目次

看護師の治験コーディネーターの仕事の実際

治験コーディネーターとは、新薬の開発にかかわる治験に携わるスタッフのこと。

SMOと呼ばれる治験コーディネータの派遣企業に所属し、治験案件を担当します。

具体的な業務内容は以下の通りです。

  • 製薬会社が作成する治験の計画書を読み込み、治験薬や疾患に対する理解を深める
  • 治験実施施設を選定し、携わるスタッフのスタートアップミーティングの企画、実施を行う
  • 被験者の選定を行う
  • 被験者向けの治験説明書を作成し、医師のインフォームド・コンセントの現場に立ち会う
  • 被験者の受診に立ち会い、内服がスムーズに行われているか、副作用の出現がないかを確認する
  • 治験が終了したら報告書を作成する

ひとことで言えば、治験プロジェクトの全体的な統括者と言えます。

被験者からの疑問はもちろん、治験に携わる医療従事者からの疑問や質問にも答えます。

治験の計画書をしっかりと読みこんでおくことが大切です。

治験が手順通りにスムーズに進んでいるかをチェックするのも、治験コーディネーターの業務となります。

被験者と実際に接する仕事となるので、薬学や疾患の知識だけではなく、人の気持ちに寄り添う姿勢が大切です。

難しい薬のことばかりの仕事というイメージもあるかもしれませんが、治験コーディネーターは意外と人と接することが多い仕事です。

臨床での看護業務と通じる部分もたくさんありますので、看護師に向いている職種と言えます。

治験コーディネーターの平均年収は?

令和3年賃金構造基本統計調査によると、治験コーディネーターの平均年収は423.4万円です。

看護師全体の平均年収は498.6万円ですので、治験コーディネーターの平均年収は看護師よりやや低めです。

しかし治験コーディネーターは夜勤なしの職種です。

夜勤なしという点も考慮して考えると、看護師の年収と比較してとりわけ低いわけではないと考えられます。

所属するCROによっては、治験コーディネーターの年収が600万円を超す場合もあります。

治験コーディネーターとしての勤務先を選べば、現在の看護師の年収よりも大幅にアップさせることも可能です。

治験コーディネーターの残業状況

治験コーディネーターの残業状況は、月平均10~20時間ほど。

月に23日の勤務として1日当たりの残業時間で計算すると、毎日1時間前後の残業が発生することになります。

治験コーディネーターは治験案件のプロジェクトで動いていきますので、携わるプロジェクトによっては残業時間の増減もあります。

また未経験から治験コーディネーターに転職した際、最初は慣れない業務も多いため、残業が発生しやすい傾向がみられます。

年収と同様、残業時間についてもSMOによる差は非常に大きいです。

残業が多いと困るという場合には、事前にリサーチしておくと良いでしょう。

治験コーディネーターは産休・育休・有給休暇は取得しやすい?

治験コーディネーターも、臨床の看護師と同様に産休、育休の取得ができます。

実際に、産休・育休を取得して治験コーディネーターを続けている看護師も多くいます。

夜勤がないため、臨床の看護師と比べて育休明けの仕事復帰もしやすい職場環境です。

小学生1年生まで時短勤務を可能としている企業もあり、出産後も長く働きやすい職種と言えるでしょう。

申請すれば、育児のための時短勤務も可能です。

しかしながら治験コーディネーターは、治験プロジェクトベースでの勤務となるため、関わる案件によっては時短が難しい場合もあります。

治験コーディネーターは有給休暇の取得やすい職種と言われていますが、年休に関しても、案件によっては難しい場合もあります。

育休、産休、年休の取得状況はSMOや関わる治験案件によって大きく異なります。

小さい子どもがいる子育て中の看護師が働きやすいように、勤務環境を整えているCROもあります。

転職の際には条件に合った企業を探すことも大切にしましょう。

治験コーディネーターに求められるスキル・素質・知識は?

治験コーディネーターに求められる素質やスキルは以下の通りです。

  • 読解力
  • 傾聴力
  • 説明力
  • コミュニケーションスキル

治験コーディネーターに最も必要とされるスキルは文章を読み解く読解力と、被験者に対する傾聴力です。

治験は計画書を読み込むところからスタートします。

治験コーディネーターが治験計画書を正確に読み込めるかどうかで、治験の質が変わってきます。

読書が好きな看護師は治験コーディネーター向きの素質があるかもしれませんね。

治験コーディネーターは製薬会社、医療機関、被験者の橋渡しを行う仕事ですので、コミュニケーションスキルや説明力も要求されます。

それぞれの立場を理解したうえで、必要な情報をわかりやすく説明する能力も求められます。

薬剤に対する知識は、もちろんあるに越したことはありません。

しかし薬の知識がメインではなく、治験コーディネーターとはあくまでも人と接する仕事ということです。

「薬の知識がないから治験コーディネーターなんて無理かも」と思う人も多いですが、意外と看護師の業務と重なる部分は多いもの。

未経験の看護師でも活躍できる現場です。

また、治験コーディネーターは病院への移動が多い仕事。

場合によっては朝に職場を出て、午前中はA病院、午後はB病院のように、午前午後で病院のはしごをすることも。

治験コーディネーターにはタフな体力も必要です。

未経験からの治験コーディネーターへの転職は大変?

どんな職種でも、未経験で携わることは、最初は苦労がつきものです。

治験コーディネータもその例外ではなく、未経験からの転職の際には大変なこともあるでしょう。

治験コーディネーターは、多くの人材が未経験で入職することを前提としているので、OJT研修が充実している企業が多めです。

OJTとは、先輩の治験コーディネーターについて仕事を学ぶ研修のこと。

看護師の業界での「プリセプター制度」と同様の研修制度と捉えると良いでしょう。

治験コーディネーターの求人案件には未経験可も多いです。

つまり、未経験の人材をイチから育てるカリキュラムがあって、研修が充実しているということ。

最初は大変なことも多いですが、未経験者に対する研修も充実しているので働きやすい環境です。

子育て中でも治験コーディネーターに転職できる?

乳幼児がいる看護師が治験コーディネーターへの転職を検討することも多いですよね。

土日休みで夜勤なしは、小さい子がいる看護師にとっては理想的な働き方です。

小さな子供の子育て中であることで、治験コーディネーターへの転職が不利になることはありません。

ただし転職当初から時短勤務で働きたい場合には、必ず転職を検討しているCROに確認をしましょう。

企業によっては、転職当初からの時短勤務が難しいという場合もあります。

治験先の病院によっては、夕方からミーティングが開催されることもあり、携わる治験案件によっては時短が難しいことも。

もちろん、子育て中の看護師を歓迎する企業もあり、育児に関する時短勤務の制度が整っているCROも多くあります。

SMOによって差があるので、子育て優先で治験コーディネーターの仕事をしたい際には、就職先のSMOをしっかり選びましょう。

治験コーディネーターは看護師のスキルを活かせる?

治験コーディネーターは臨床の看護師として培ってきたスキルを活かせる職種です。

すべてが同じではありませんが、臨床での看護師業務と治験コーディネーターの業務は似ている面もあります。

臨床の看護師も、患者とメディカルワーカーとの調整役の業務も多いですよね。

治験コーディネーターの仕事も橋渡しの仕事がメインです。

看護師は他の医療従事者よりも患者と関わる時間が長めです。

治験コーディネーターは被験者(患者)とのコミュニケーションも多いので、日頃から患者さんと接する看護師にとっては負担なく関わることができる業務です。

治験の分野はあらゆる診療科に及びます。

自身が得意な診療科領域に強いSMOを選べば、看護師の経験を活かして、良い仕事ができる治験コーディネーターとなるでしょう。

治験コーディネーターに向かない看護師は?

治験コーディネーターに限らずどの職種でもそうですが、「病棟看護師と比べると楽そうだから」という理由で選ぶと、治験コーディネーターへの転職は失敗してしまうことも。

病棟の看護師には、病棟の看護師なりの苦労があるでしょう。

しかし、治験コーディネーターにも治験コーディネーターならではの苦労はあります。

どのような仕事にも責任はつきものだということを忘れないようにしましょう。

治験コーディネーターは文章をしっかりと読み込むことと、文書作成も大事な仕事。

長い文章を読んだり書く力がない看護師は、転職後に苦労する可能性があります。

また治験コーディネーターは実際に治験を行う医師などの医療従事者と患者のサポートがメイン業務です。

計画書の手順にそって正確に治験が進むようにコーディネートしていきます。

細かい作業が苦手な方や、自分の意見ばかりを押し通して、他人の意見に耳を傾けられない人も、治験コーディネーターの仕事は向かないかもしれません。

看護師から治験コーディネーターに転職してみよう

「新薬の治験に携わる」というとなんだか難しそうな仕事のイメージがある治験コーディネーターですが、意外と看護師のスキルと経験を活かせる職種であることを理解していただけたでしょうか。

治験コーディネーターの興味はあるけど、難しそうで自信がなかったという看護師の方も、ぜひ治験コーディネーターの転職にトライしてみてくださいね。

リジキャリでは、企業で働きたい医療従事者の転職支援をしています。

スムーズに転職が進むようにサポートをしておりますので、転職を検討されている方はぜひご利用ください。

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

 

転職をお考えの方はこちら

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

川口晴美 川口晴美 助産師/ライター

1カ月の半分を開業助産師、半分はライターとして仕事をする助産師Wワーカー。
自身も病院で働くビジョンが見えないまま、病棟勤務をしていた経験あり。
リジキャリライターとして、病院以外の企業で働きたい、Wワーク・副業をしたい医療従事者の背中を押したいと考えている。

目次