
「まだ看護師としては新人だけど、辞めたい…。」
このような悩みがありませんか?
私は看護師として1年働いてきました。
しかし、働く中で業務内容や不規則な生活が辛くて、長期的に考えて働ける気がしないと思うようになり、2年目で看護師を辞めて転職をしました。
そんな立場からこの記事では、「新人の看護師が辞めたいと思う理由」と「辞めたいと思っている新人看護師へのアドバイス」を紹介したいと思います。
この記事を読むと下記のことが分かります。
- 新人の看護師が辞めたいと思う理由
- 辞めたいと思っている新人看護師へのアドバイス
では、早速解説していきたいと思います!
新人の看護師が辞めたいと思う理由

新人の看護師が辞めたいと思う理由は主に下記の5つがあると思います。
- 人間関係が悪い
- 医療事故への不安
- 業務量が多い
- 夜勤が辛い
- 仕事内容が給料に見合っていない
一つひとつ解説していきたいと思います。
①人間関係が悪い
新人看護師は色々な先輩に指導していただく場面が多いと思いますが、場合によってはパワハラのようないきすぎた指導をされることもあるかと思います。本当に心身ともに辛いですよね。
また、新人看護師の教育担当であるエルダーやプリセプターとの相性が合わないこともあると思います。人間なので相性の良し悪しがあるのは仕方ない部分ではありますが、それでもいきすぎた指導をされると辛いものです。
②医療事故への不安
看護師の仕事は患者さんの命に直結するため、常にプレッシャーや不安を感じると思います。直接的に関係ないのではと思う様なことでも、患者さんの命に直結します。例えば、環境整備の不十分が原因で転倒・転落が起こることがあります。
特に新人看護師の場合、慣れないことやわからないことが多いです。知識や技術力の不足によって起こる医療事故は不安になります。
経験を積むことで、知識や技術力が向上し不安は徐々に軽減されていくとは思いますが、看護師として働く限りは患者さんの命の責任を負い続けなければなりません。
③業務量が多い
看護師の仕事は予定内の業務でも多いのに、緊急入院対応や急変対応といった予定外のことが常にあり業務量が多いと思います。トイレや水分補給に行くタイミングはなく、昼休憩も10分で終わらせて業務を終わらせるようとするも全く終わらないこともあります。そのため、残業時間は必然的に多くなります。
また、情報収集や準備のための前残業があることがあります。前残業は時間外労働として扱われることが少なく、その場合はサービス残業になります。新人看護師の場合、業務に慣れるまでは前残業の時間が長く辛いのではないでしょうか。
④夜勤が辛い
シフト制のため日勤と夜勤がランダムにあり、生活リズムが不規則になるため身体的に辛いですよね。周りの看護師ではない人から、夜勤明けは休みだと認識されることが多いですが、夜勤明けは疲労が限界に達している状態で、自分の身体を休めることで精一杯です。不規則な生活が原因で疲労回復が十分にできないこともあり、疲労が溜まったまま次の勤務に行く時は本当に辛いです。
また、夜勤中も急変対応や緊急入院対応で忙しくなると、休憩や仮眠がほとんど取れないこともあると思います。休憩や仮眠の時間も、病院にいるというプレッシャーで心身が休まらない人にとって、夜勤は特に辛いです。
⑤仕事内容が給料に見合っていない
世間一般的には「看護師は給料が高い」と言われています。
患者さんの命を預かる責任の重い仕事な上、業務量や残業が多いため精神的にも身体的にもとても辛いため、給料に見合っていないと思ってしまいます。給料が同年代の人と比較して高くても、夜勤手当や残業手当で高くなっているだけで、基本給は大きく変わらないこともあります。
課題や実習で辛い学生時代を乗り越え、国家資格を取り、専門性が高く責任の重い仕事をしているのに、この給料かと思ってしまいますよね。
辞めたいと思っている新人看護師へのアドバイス

私は看護師2年目で退職し、一般企業に転職しました。
転職を考えたきっかけは、業務内容や不規則な生活が体力的に辛く、10年後、20年後も働ける気がしないと思ったことです。
1年目の冬から転職に関する情報収集を始めました。看護師資格を活かせる転職先として訪問看護やクリニック、保育園、美容関連があることを知りました。
また、私は大学時代から一般企業に興味があったので、看護師はどのような一般企業に転職できるのかについても調べました。調べていく中で、一般企業で働きたいと思うようになりました。
看護師から一般企業への転職サポートを行っているエージェントを利用し、一般企業への内定をもらうことができました。
このように看護師でも一般企業で働くという選択肢があります。しかし、看護師から一般企業へ転職する人は少なく、インターネットで検索しても具体的な転職活動の方法に関する情報が出てこないと思います。
「看護師から一般企業に転職したい。でもどうすればいいかわからない。」そんな方におすすめの転職サポートのサービスがあります。