
看護師の働く職場にはいろいろなところがありますが、そのなかでも特に看護師として穏やかな職場で働きたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
穏やかな職場を探すのは自力ではなかなか難しいかもしれません。
ここでは、穏やかな職場で働きたい看護師におすすめな職場の選び方についてくわしく解説していきます。
看護師が穏やかな職場を選ぶなら患者さんの状態を確認

穏やかな職場を選びたいと考えた時にまずチェックしてほしいのが患者さんの状態です。
患者さんの状態とひとことで言っても人によって、捉え方は異なります。
ここでは、穏やかな職場を選ぶためにチェックしたいポイントをまとめました。
急変リスクが限りなく低いところを選ぼう
穏やかな職場を患者さんの状態に着目して選ぶならば、急変リスクが限りなく低いところを選ぶのがポイントです。
急変リスクがあると、急変リスクのある患者さんに神経を集中しなければならず、到底穏やかな職場にはならないといえます。
急変リスクが少なく、看護師たちにゆとりがあれば穏やかな職場といえるのです。
おもに、急変リスクの少ない職場は以下の通りです。
- 慢性期病棟
- 回復期病棟
急変リスクが少ない職場を選ぶならばこれらの病棟をチェックすると良いでしょう。
また、眼科、皮膚科、透析も他の診療科と比較すれば急変リスクは少ない分野とされていますが、手術を行うことも多い診療科なので心から穏やかとは言えないこともあります。
病院以外の職場は急変リスクが低い
病院にこだわらずに穏やかな職場を探しているのであれば、実は病院以外の職場は看護師にとっては穏やかな職場であることが多い傾向にあります。
例えば、介護施設は介護職員と看護師では業務が異なること、基本的には病状が落ち着いている方が入所されているので、急変リスクもなく、看護師にとっては穏やかに感じます。
また、クリニックや健診センターなど終業時間が明確に決まっている職場は、終わりの時間が明確に見えるということもあり、穏やかに感じることもあります。
コールセンターなども実際の患者さんを看るのではなく、情報の提供のみなので、急変リスクにあたる可能性も極めて低いといえます。
ただし、クリニックは立地や季節によっては混雑し、穏やかに仕事ができない場合もあるので念頭に置いておきましょう。
命にかかわらない職場は看護師にとって穏やかな職場

命に関わるというのが、看護師としては当たり前なのかもしれません。
しかし、命に関わる職場の場合、看護師たちもピリピリしてしまうため、心穏やかに働ける職場とは言えません。
そのため、穏やかな職場を選ぶ時には命に関わらない、責任が少ない職場を選ぶのがベターといえます。
命に関わらない職場ってどこ?
命に関わることがない職場は探せばいろいろとありますが、穏やかに働ける職場という観点で看護師に特におすすめしたい職場が2つあります。
1つ目は健診センターです。
健診センターは健康な方が対象となりますし、健診を受けられる時間が明確に決まっているので、健診そのものが長引くことがありません。
命に関わる事案が起こる可能性も低く、さらに残業もほぼないため、穏やかに働ける職場といえます。
2つ目は産業看護師です。
産業看護師とは、おもに企業などの医務室で働く看護師で、健診結果やストレスチェックなどをベースに健康相談を受ける職場となりますので、命に関わる事例はほとんどありません。
むしろ、医療相談などが多く、医療技術を使うことさえもないので、採血など医療技術が苦手……という方でも働きやすいといえます。
産業看護師として1つの企業で働ける看護師は非常に少ないので人間関係のトラブルも起こりづらいとされています。
これらのことから穏やかな職場が多く、比較的ゆったりと働けます。
穏やかな職場を選ぶなら看護師の人間関係もチェック

看護師の退職理由としても上位に挙がる人間関係。
いくら、患者さんの容態が落ち着いていたり、命に関わることが少なかったりしても、看護師同士の人間関係が悪ければそこは穏やかな職場とは言えません。
そのため、看護師同士の人間関係も穏やかな職場を探すうえでは要チェックであるといえるのです。
人間関係を重視するならば病院以外の職場を!
病院やクリニックなど医療を扱うところは、それぞれの価値観やこれまでのバックグラウンドがぶつかり合うこともあり、人間関係がぎくしゃくしてしまいがち。
そのため、人間関係を重視するならば、病院やクリニックなど医療機関以外の場所を選ぶとよいでしょう。
また、健診センターのように業務がマニュアル化しているところだと、価値観のぶつかり合いやトラブルなどが比較的少ないので心穏やかに仕事ができるといえます。
看護師の人数が少ないところがおすすめ
保育園や企業では看護師の採用人数が限られているため、1施設当たり看護師の人数は1~2人程度となります。
他職種同士でトラブルが起こる事例は極めて少ないため、看護師の人数が少ないぶん、看護師同士でのトラブルが起こりにくく、結果として人間関係が良好であるという点も特徴です。
ただし、採用人数が少ないため求人情報が出回ることも少なく、転職は狭き門といえます。
正規ではなく派遣など働き方も柔軟に検討しよう
特定の場所で働き続けると人間関係のトラブルは少なからず起こるといえます。
それならば、1つの場所に長くとどまらない働き方も検討してみてはいかがでしょうか。
例えば派遣看護師の場合は、その職場からすぐに次の職場に移るということもあり人間関係のトラブルに巻き込まれることは少ないといえます。
また、ツアーナースや地方への応援ナースなど働き方も多彩です。
自分の働きやすい、好きな働き方を選べばどんな職場でも自分にとっては穏やかな職場になるといえます。
看護師が働ける穏やかな職場は意外とある!

看護師が穏やかに働ける職場は実は意外と多くあります。
ポイントを抑えて自分に合っている職場を見つけ穏やかに仕事をしてみましょう。
自分で探すのが難しいという場合には転職エージェントに協力してもらうのも1つの方法です。
自分にぴったりな穏やかな職場をぜひ見つけてみてください。