訪問看護への転職って実際どうなの?仕事内容を徹底解説

転職をお考えの方はこちら

公式LINEでの無料
「キャリアアドバイザーによる転職サポート」
「未経験でも応募可能な企業の紹介」
「その他キャリアアップ・転職相談」
を受けたい方は下記から
お気軽にお問い合わせください。

「訪問看護の仕事って実際どうなんだろう?」

「経験年数が少ないけど、訪問看護に転職できるのかな…」

このような疑問を抱いたことはありませんか?


訪問看護に興味があっても、病棟での勤務経験しかないと不安に思ってしまうこともあるでしょう。

この記事でわかること
  • 訪問看護とは?
  • 訪問看護の具体的な仕事内容
  • 訪問看護に向いている人、向いていない人の特徴
  • 訪問看護に転職するときのポイント

今回は、気になる訪問看護の仕事について具体的に解説していきます。

求人を探す際のポイントなど、転職についてもご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

そもそも訪問看護とは?

まず、訪問看護について改めて確認していきましょう。

訪問看護とは、看護師などが利用者の自宅を訪問し、主治医の作成した訪問看護指示書に基づいてケアを行うサービスです。

訪問看護サービスは、自宅で療養している病気や障がいのある方が受けることができ、主治医が訪問看護が必要であると認めた場合であれば、乳幼児から高齢者まで年齢などを問わず対象となります。

サービスを提供することができるのは、病院や診療所、訪問看護ステーションです。

近年、在宅医療のニーズが高まっていることに伴い、訪問看護ステーションの数は増加傾向にあります。

一般社団法人 全国訪問看護事業協会「令和2年度 訪問看護ステーション数 調査結果」によると、訪問看護ステーションの数は2010年に5,731ヶ所だったのに対し、2020年は11,931ヶ所と倍増。

今後もますます増えていくと考えられています。

訪問看護の具体的な仕事内容

次に、訪問看護師の仕事内容について見ていきましょう。

主な仕事内容は下記の通りです。

  • 健康状態の確認
  • 服薬管理
  • 医療処置
  • 日常生活の援助
  • 家族の支援

それぞれどのようなことをするのか、具体的にご紹介します。

健康状態の確認

バイタルサインや血糖値などの測定、全身の観察を行い、健康状態の確認をします。

前回の訪問時から変わったことがなかったかなどを聴取し、状況に応じて利用者や家族に必要な指導やアドバイスも行います。

服薬管理

薬をきちんと服用できているか確認したり、飲み忘れや誤薬などを防ぐために指導をしたりします。

また、カレンダーなどを用いて自己管理できるように提案をすることもあります。

医療処置

主治医の指示のもと、点滴の管理や痰の吸引、褥瘡の処置などを行います。

カテーテルの交換や、医療機器(在宅酸素や人工呼吸器など)の管理も含まれます。

日常生活の援助

食事や排泄、清潔に関するケアのサポートをします。

具体的には食事の摂取状況や嚥下機能の確認、口腔ケア、排便状況の確認、摘便や浣腸、清拭や洗髪などです。

アセスメントしながら、必要に応じてこれらの援助を行います。

家族の支援

家族に在宅介護をするうえで困っていることがないかなどを聞き、アドバイスをしたり、状況によっては必要なサービスを提供したりします。

利用者だけでなく家族のサポートも、訪問看護師の重要な役割のひとつと言えます。

訪問看護に向いている人の特徴

訪問看護の仕事についてご紹介してきましたが、どのような人が訪問看護師に向いているのでしょうか。

  • 主体的に行動できる
  • 臨機応変な対応ができる
  • コミュニケーション能力が高い
  • 体力がある

ひとつずつ見ていきましょう。

主体的に行動できる

訪問看護は、基本的に一人で訪問してケアを行います。

その利用者にとって何が必要なのか、何が問題なのかといったことを自ら考えて行動していく必要があります。

指示待ちではなく、主体的に行動できることが求められるでしょう。

臨機応変な対応ができる

準備万端で訪問をしても、イレギュラーなことが起こる場合があります。

一人で訪問をしていると、病院のようにすぐに医師や周りのスタッフに相談することができません。

そのため、臨機応変に対応できる力はとても重要です。

コミュニケーション能力が高い

訪問看護師は、利用者やその家族との会話の中から必要な情報を収集することが大切です。

また、医師やケアマネジャーなどとの連携も求められます。

「コミュニケーションスキルがある」「人と話すのが好き」という人は訪問看護に向いていると言えるでしょう。

体力がある

勤務先やその土地にもよりますが、中には自転車での移動が多いというステーションも。

屋外での移動は、雨が降ったり風が強かったりと、天候にも左右されます。

また、真夏は気温が高く、体力を消耗することもあります。

体力に自信のある人は、移動も難なくこなせるでしょう。

訪問看護に向いていない人の特徴

次に、訪問看護に向いていない人の特徴について見ていきましょう。

  • 決まった業務をこなすのが好き
  • 最先端の医療に興味がある
  • 他人の家に入ることに抵抗がある
  • オンコール対応に抵抗がある

それぞれ解説していきます。

決まった業務をこなすのが好き

向いている人の特徴のところで述べましたが、訪問看護の仕事は自分で考えて行動する必要があります。

そのため、指示に従って動くことが好き、決まった業務をこなすのが好きという人には向いていないと言えるでしょう。

最先端の医療に興味がある

中には医療依存度の高い利用者もいますが、在宅では療養上の世話が中心となります。

利用者一人一人とじっくり関わることができる反面、様々な医療処置を行いたい、最先端の医療に興味があるという人には向いていないと言えます。

他人の家に入ることに抵抗がある

利用者の自宅を訪問してケアを行うため、人の家に入ることに抵抗がある場合には、訪問看護師になるのは難しいかもしれません。

例えば、極端な潔癖症や動物のアレルギーがあるという人は、訪問できる場所が限られてしまう可能性も。

オンコール対応に抵抗がある

訪問看護の仕事は、オンコールや急な訪問の対応が発生することがあります。

休みの日でも電話がかかってくるかもしれないという状況にストレスを感じてしまう人は、負担になってしまうでしょう。

訪問看護に転職するときのポイント

最後に、実際に訪問看護に転職をするときのポイントについて見ていきましょう。

求人を探す際には、下記の事項を確認することをおすすめします。

  • 経営母体
  • オンコール体制
  • 利用者の傾向
  • 教育体制

経営母体

訪問看護ステーションは、医療法人か民間企業かによって特徴が異なります。

例えば、医療法人は医師との連携が取りやすい、民間企業は実績が給与に反映されやすいなどです。

そのため、事前に確認しておくといいでしょう。

オンコール体制

訪問看護ステーションの多くは、利用者の急変などに備えて緊急時のオンコール対応を整えています。

一か月あたりのオンコール対応を担当する回数、どのくらいの頻度でオンコール対応が発生するのかなどを確認しておきましょう。

利用者の傾向

訪問看護の仕事は、どのような利用者が多いのかによって変わってくる部分も大きいと言えます。

利用者の年齢層、どのような疾患や処置が多いのかなどを事前に確認しましょう。

教育体制

訪問看護はある程度の経験年数が求められる傾向にあり、中には教育体制があまり整っていないステーションもあります。

しかし、近年では訪問看護の需要も高まっており、経験の少ない看護師を採用するケースも増えています。

心配な場合は、事前に研修の有無や教育体制について確認するといいでしょう。

まとめ

高齢化に伴い、訪問看護の仕事はこれからますます需要が高まると考えられています。

利用者やその家族とじっくり向き合い、「どのように生きるか」「どのように暮らしたいか」という意思を尊重しながらケアをしていけるのが訪問看護の魅力だと言えます。

オンコールはあるものの基本的に夜勤はないため、ワークライフバランスを実現しやすい点も大きなメリットでしょう。

転職を検討しているという人は、ぜひ訪問看護も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

様々な選択肢の中から、自分に合った働き方を見つけていってくださいね。

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

 

転職をお考えの方はこちら

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Chie Chie 看護師/ライター

大学病院や総合病院での勤務を経て、現在は一般企業で看護師の資格を活かして働いている。臨床経験は10年以上。自分自身の経験を発信するため、そして医療従事者のより良い働き方を追求するためにリジキャリのライターに挑戦中。

目次