「女性の作業療法士だけど、結婚後も働けるのか心配…」
「結婚後も作業療法士として働きたい!」
このような悩みを抱えている作業療法士の方が解決出来る記事です!
この記事を読むと、以下のような点を知ることが出来ます!
●作業療法士は女性が多いこと
●女性の作業療法士は結婚後も働けるのか
●女性の作業療法士が結婚後も働く際の注意点
女性の作業療法士は結婚後も働けるのか、結婚後も働く際の注意点を知りたい方は是非最後まで読んでみてください。
結婚後も働ける方法を知ることで、仕事と家庭の両立が出来るようになりますよ!
作業療法士は女性が多い?
果たして、作業療法士は男性と女性のどちらが多いのでしょうか?
まず作業療法士の男女比について紹介していきます。
作業療法士は女性が多い
作業療法士は理学療法士に比べて、女性の割合が多いです。
理学療法士は男性と女性の割合は半々くらいですが、作業療法士は6~7割くらいで女性が多いです。
私が通っていた大学も作業療法士のクラスは女性が19人、男性が6人と圧倒的に女性が多かったです。
女性が多いと結婚や子育ての悩みが出てくる
近年、女性の社会化が進みましたが、いまだに女性が家事や育児を担うことが多いのが現状です。
そのため、作業療法士として働きながら、家事や育児も両立しなければなりません。
女性が多い作業療法士は結婚や子育ての悩みが出てきやすい傾向にあります。
女性の作業療法士は結婚後も働けるの?
作業療法士に女性が多いことが分かったところで、次は女性の作業療法士は結婚後も働けるかどうかについて紹介していきます。
結婚後も今まで通り働けるかどうかは職場や福利厚生による
結婚後も今まで通り働けるかどうかは勤めている職場や福利厚生によります。
女性が育児に専念しやすい勤務形態であるかどうかや、産休や育休を取りやすい福利厚生であること、子供の体調不良時などに突然休まなければならなくなった時に休みを取りやすいかどうかは職場によって異なります。
結婚することを見越して、結婚後や出産後も働きやすい職場かどうかあらかじめ確認した上で就職するのも一つの手です。
結婚後は勤務形態を変更する人も居る
女性の作業療法士によっては、家庭を優先させたいという理由で結婚後は正社員としてフルタイムで働くのではなく、パートで数時間働きたいという人も居ます。
そのため、結婚後は職場に打診して、勤務形態を正社員からパートや非常勤に変更してもらい、作業療法士として働きながら家事や育児に専念しやすい環境に整える人も居ます。
結婚後は作業療法士を休職する人も居る
作業療法士の仕事は家事や育児をする女性にとって、負担になる場合もあります。
その際は結婚後にいったん、作業療法士の仕事を休職して、家事や子育てがひと段落してから、作業療法士として復帰する女性も居ます。
ブランクがあっても、以前働いていた職場であれば復職しやすい現状もあります。
異業種に転職する人も居る
結婚後は作業療法士の仕事ではなく、異業種に転職する女性も居ます。
作業療法士の仕事は職場によっては拘束時間が長く、仕事優先になってしまい、家庭に向ける時間が少なくなってしまうこともあります。
そのため、作業療法士の仕事ではなく、家事や育児に時間をかけられる異業種に転職して、自分が働きやすい形で働く女性も居ます。
異業種から作業療法士に転職する人も居る
子育てがひと段落して第二の人生を考えたときに、作業療法士として働きたいと思って作業療法士を目指す女性も居ます。
養成校によっては、社会人枠もあるので、子育てを終えた女性でも入学することが出来ます。
第二の人生を作業療法士として働くという選択肢もアリだと思います。
結婚後に作業療法士として働く際の注意点はある?
結婚後も作業療法士として様々な形で働くことが出来ることを知ったところで、最後は結婚後に作業療法士として働く際の注意点を紹介していきます。
仕事と家庭の両立が大変
結婚後も作業療法士として働く際は、家庭との両立をしなければならないことになります。
今までも作業療法士の仕事が大変だった人は、仕事に加えて家事や育児に追われることになります。
そのため、自分の時間が持てずにストレスが溜まりやすい状況に陥りやすくなります。
緊急時の対処が大変
結婚して子どもが生まれると、産休や育休に入る女性の作業療法士が多いですが、産休や育休明けが一番大変です。
子どもは小さいときは体調を崩しやすいため、病気を頻繁に発症しやすいです。
家庭にもよりますが、大抵の場合は母親である女性側が仕事を休んで看病しなければならないことが多く、緊急で仕事を休まなければいけない状況になります。
緊急で仕事を休んだ時も大変ですが、仕事を休んだ後も仕事を他の人に代わってもらった申し訳なさもあり、職場に子どもの病気が理由で休んだ旨を伝えて謝罪しなければならないことがあります。
自分の時間が取れず、ストレスが溜まりやすくなる
結婚後の女性作業療法士は仕事と育児に追われて、自分の時間が持てずにストレスが溜まりやすくなる傾向にあります。
仕事と育児の両立の大変さを誰かに話す暇もなく、ストレスだけがどんどん溜まり、心身ともに疲弊して最悪の場合は休職に陥ることもあります。
ストレスを感じた際は気晴らしをしたり、信頼出来る人に仕事や家事の愚痴や悩みを打ち明けてストレスを溜めないようにすることをおすすめします。
作業療法士として働くのが無理だと思った場合は早目に決断する
とはいえ、気晴らしをする機会や信頼出来る人に相談できる機会が設けられずにストレスで心身ともに限界が来ている場合は、体調を崩す前に早目に決断する必要があります。
いったん休職するのか、勤務形態を変更してもらって勤務時間を短くしてもらうのか、作業療法士ではなく異業種に転職するのか、様々な選択肢がありますが、自分が仕事と子育てを両立しやすく、心身ともに負担がかからない選択肢を選ぶべきです。
女性の社会化が進んだからこそ、外に出て働きたいと願う女性は自分で一番働きやすい環境を調整していくことが大切です。
就職・転職する際に結婚後も働きやすいかどうか調べておく
作業療法士として、希望する就職先に就職・転職する前に結婚後も働きやすい環境かどうか、調べておくことも一つの手です。
産休や育休などの福利厚生な充実しているかや、結婚後も柔軟に勤務形態を変更してもらえるか、休職しても復帰しやすい環境にあるかなど、就職・転職する職場の環境を事前に知っておくことをおすすめします。
就職・転職活動の際に事前にわかる範囲で就職先の求人情報を見たり、就職先に問い合わせることで、確認しておくことも重要となってきます。
女性の作業療法士が結婚後も働けるかどうかは自分次第
近年、女性の社会化が進み、結婚後も仕事と家庭を両立させて、働き続ける女性作業療法士が増えています。
女性の割合が多い作業療法士でもその傾向は顕著で、職場によっては女性が働きやすい環境づくりに取り組んでいるところもありますが、まだまだ普及していないのも現状です。
そのため、仕事と家庭の両立が大変でストレスが溜まり心身ともに疲弊する前に、自分のライフスタイルに合った勤務形態や勤務時間、異業種に転職する、休職するなどの様々な選択肢を考えていかなければなりません。
女性だからと言って、結婚後も作業療法士の仕事をあきらめる必要はなく、作業療法士としての自分の在り方を尊重していきましょう。