理学療法士の資格を活かせる!福祉用具専門相談員とは?

転職をお考えの方はこちら

公式LINEでの無料
「キャリアアドバイザーによる転職サポート」
「未経験でも応募可能な企業の紹介」
「その他キャリアアップ・転職相談」
を受けたい方は下記から
お気軽にお問い合わせください。

福祉用具専門相談員は福祉用具貸与事業所や福祉用具メーカーに勤務しています。

理学療法士なら1度は福祉用具の試供やレンタルまたは訪問リハビリの際に会ったことがあると思います。

実は福祉用具専門相談員とは理学療法士の資格・これまでの経験を活かせる仕事でもあるのです。

福祉用具専門員はこんな人にピッタリです。

  • 理学療法士の資格を活かした仕事をしたい
  • 臨床現場から離れて一般企業に勤めてみたい
  • 理学療法士以外の仕事で選択肢を広げたい

では実際に福祉用具専門相談員の内容をみていきましょう。

目次

福祉用具専門相談員とは

福祉用具専門相談員とは、利用者の身体の状態や生活環境に合った福祉用具を提案し、選定する役割を担っています。

いわば、福祉用具のスペシャリストです。

福祉用具を通じて、利用者の想いに寄り添い、利用者の生活を支えるというやりがいを持てます。

介護保険サービスの指定を受けた『福祉用具貸与(レンタル)事業所』や『特定福祉用具販売』の事業所に2名以上の福祉用具専門相談員の配置が義務付けられています。

理学療法士なら日々の臨床現場で経験していることを活かせる仕事です。

福祉用具専門相談員の資格取得方法とは

福祉用具専門相談員になるには2通りあります。

それぞれ見ていきましょう。

福祉用具専門相談員指定講習を受講する

福祉用具専門相談員の資格を取得するには、都道県知事の指定を受けた機関で実施する50時間の「福祉用具専門相談員指定講習」を修了する必要があります。

カリキュラムの詳細については福祉用具専門相談員指定講習における目的、到達目標及び内容の指針を参照してください。

受講資格は特になく、どなたでも受講することができます。

福祉用具専門相談員指定講習を受講しなくてもいい場合

以下の資格を持っている場合は、福祉用具専門相談員指定講習を修了していなくても、福祉用具専門相談員の業務が行えます。

  • 福祉用具に関する知識を有している国家資格保持者
  • 保健師
  • 看護師、准看護師
  • 理学療法士、作業療法士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 義肢装具士

理学療法士・作業療法士の資格を持っていれば、福祉用具専門相談員の業務を行えます。

しかし、筆者の経験より実際には福祉用具専門相談員の資格を持っていた方が、転職活動には優位です。

福祉用具専門相談員の仕事内容

福祉用具専門相談員の仕事内容には、主に福祉用具のレンタル営業・販売社内業務などがあります。

それぞれの業務についてご紹介します。

福祉用具専門相談員の仕事内容①福祉用具のレンタル

レンタルの手順はコチラ

  1. 福祉用具の選定
  2. 計画書作成
  3. 福祉用具の選定・説明
  4. 訪問確認

各仕事内容について解説していきます。

福祉用具のレンタル①福祉用具の選定

まず福祉用具専門相談員は利用者や利用者の家族、ケアマネージャーから福祉用具に関する相談を受けます。

そして利用者宅へ訪問。

利用者の心身の状態や生活環境に合わせて、一人ひとりに合った福祉用具を選定していきます。


福祉用具のレンタル②計画書作成

次に利用者や利用者の家族・ケアマネージャーからの相談内容、ケアプランに合わせて、福祉用具サービス計画をたてます。

介護保険を利用する場合にはケアマネージャーと相談をしながら進めていきます。

福祉用具のレンタル③福祉用具の調整・説明

利用者の心身の状態や生活環境に合わせて、福祉用具の調整をします。

福祉用具を安全で使いやすくするために、取り扱い方法について利用者、利用者家族に説明します。

福祉用具のレンタル④訪問確認

定期的に利用者の自宅へ訪問し、福祉用具の点検や調整を行います。

その都度、アフターサービスを行い身体に合わせた商品を提供することで、事故や怪我へのリスクを減らすことが重要です。

福祉用具専門相談員の仕事内容②営業・福祉用具の販売

福祉用具専門相談員は営業と福祉用具の販売を行います。

営業先は居宅介護支援事業者老健施設など。

営業マンとして重要なポイントは、ケアマネージャー・利用者からの信頼を得ることがです。

長期間での付き合いとなるため、「あなたにお任せしたい」と思われる人になりたいですね。

販売する時はレンタルと同様に、「選定、計画書の作成、調整・説明、訪問確認」を行います。

福祉用具専門相談員の仕事内容③社内業務

業務内容について一覧にまとめました。

  • 書類作成
  • 請求事務
  • 発注・納品事務
  • ピッキング・積み込み
  • 電話応対・ケアマネージャーへの経過報告
  • サービス担当者会議の出席など

利用者宅へ行く社外業務以外にも様々な社内業務があります。

福祉用具のピッキングや積み込みには体力が必要です。

福祉用具専門相談員の給料

福祉用具専門相談員の求人情報では、月収20万円~25万円、ボーナスを含め年収280万円~350万円の事業所が多いです。

営業・販売、売り上げの実績に応じて歩合制であったり、これまでの年収を考慮して給与を決める事業所もあります。

そのため、上記以上に高い給料を目指すこともできます

福祉専門相談員が働く場所

福祉専門相談員が働く場所について一覧にまとめました。

  • 福祉用具貸与・販売事業所
  • 福祉用具住宅改修事業所
  • 介護福祉用品売り場
  • 生活用品販売店
  • ドラッグストア
  • 福祉用具メーカー

高齢者が増えているため、福祉用具専門相談員が活躍する場所も増えてきています。

理学療法士が福祉用具専門相談員に向いている理由

理学療法士が福祉用具専門相談員に向く理由について考えてみました。


利用者の心身の状態、生活環境に合わせた福祉用具の選定ができる

臨床現場での経験から養ってきた理学療法士の専門性を活かせる仕事です。

レンタル・販売後に福祉用具を実際に上手く使えているか訪問確認をします。

その時に利用者の体調など些細な変化に気づくこともあるでしょう。

そのような些細な変化に気づき、アフターサービスをすることが事故や怪我へのリスクを減らすことにつながります。

コミュニケーション能力がある

まず利用者や利用者家族、ケアマネージャーとの信頼関係が非常に大切です。

その上で希望やニーズを聞き、福祉用具を提案していきます。

これらに重要なのはコミュニケーション能力です。

日頃から臨床現場で人と話している理学療法士は身に付いていることでしょう。

自己研鑽をしている

福祉用具には次々と新しい商品が出てきています。

その商品の情報を調べたり、福祉用具機器展に行って実際に体験してみたりする方もいるのではないでしょうか。

理学療法士は自己研鑽をしている方が多いです。

これらの情報をとりにいく姿勢や情報をとるスピードも速いと思います。

福祉用具専門相談員とは?まとめ

福祉用具専門相談員のご紹介をしました。

利用者の生活をより安心で安全に送るためには欠かせないお仕事ですよね。

理学療法士は福祉用具専門相談員指定講習を受講せずとも福祉用具専門相談員として働くことができます。

利用者と利用者家族、ケアマネージャーと信頼関係を築き、業務を行えるのもこれまでの経験を活かせる働き方です。

福祉用具専門相談員として臨床現場だけでなく、営業・販売などの経験もつむことができます。

もし進路に迷ったときには選択肢の1つとして考えるのもいいのではないでしょうか。

RIGIEではあなたにピッタリの転職先を一緒にみつけます。ぜひご相談ください。

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

 

転職をお考えの方はこちら

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

すーみんのアバター すーみん 理学療法士/ライター

【理学療法士×ライター】
理学療法士として日々臨床業務に励むが、コミュニケーションの壁にぶつかる。以来、「言葉を伝えたい」という想いが芽生えライターを始める。現在は「~想いをカタチに 想いよ届け~」をモットーにメディア記事や書評、SNSを通じて言葉を届けている。リジキャリでは自身の経験をもとに情報を発信していきたいと考える。

目次