
「理学療法士におすすめの副業を教えて欲しい!」
「理学療法士で副業をしてみたいけど、何をして良いのかわからない。」
このような悩みを持っていませんか?
多くの理学療法士は副業の方法を知らない人が多いです。
さらに、副業でも本当におすすめの方法を知らない人がほとんどです。
私は実際に理学療法士をしながら、さまざまな副業を行ってきました。
例えば、ブログ、ライター、セミナー業、YouTube、執筆、アフィリエイト、せどり、noteなどのコンテンツ販売、相談、コンサルタント、バイト、週末施術など…。
多くの副業をする中で理学療法士におすすめの副業がどんなものか分かるようになりました。さらに副業で本業以上に稼ぐことができるようになりました。
そこで、この記事では理学療法士におすすめの副業を5つ紹介します。
この記事を読めば、理学療法士で自分に合った副業を見つけることができます。
理学療法士である私が実際に経験して良いと思った副業を徹底的に解説しました。副業を成功させて将来不安がない生活を送りたい理学療法士や少し贅沢な生活をしたい理学療法士はぜひ最後まで読んでください。
理学療法士におすすめの副業
まず結論から話していきます。
理学療法士におすすめの副業は下記の5つです。
- ブログ(ライター)
- YouTube
- コンサルタント
- note販売
- 理学療法士のバイト
上記の理学療法士におすすめの副業は全ての方に向いているとは限りません。
それぞれに特徴があり、それぞれに向いている人がいます。
また、それぞれ稼ぐことができる金額も異なります。
それでは、それぞれの副業の特徴について解説していきます。
おすすめ① ブログ(ライター)

ブログの副業とは、自分が書いた文章を多くの人に見ていただき、そのページに広告を貼ることで収入を得る方法です
Googleアドセンスやアフィリエイトと言った方法があります。
一方、ライターの仕事は、依頼された内容の文章を作成する方法です。
両方とも文章を書く仕事となります。
そのため、向いている人は、「文章を書くことが好きな人」「在宅ワークで副業をしたい人」「好きなこと(趣味)や得意なことがある人」などが挙げられます。
稼ぐことができる金額は、ブログは、最初は0円です。
しかし、多くの人に見られることによって自動化して月に数万円〜数十万円稼ぐことができることができる可能性も秘めています。
ライターの仕事は1文字0.1円〜数円まで幅広いです。
経験などによって単価が変わるのでまずは練習して技術を上げる必要があります。
おすすめ② YouTube
自分自身の持っている知識をYouTubeでお伝えしたり、趣味などについて配信したりする仕事です。
チャンネル登録者が1000名以上になると広告を貼ることができるようになります。
チャンネル登録者1000名を超えるまでは報酬がゼロの期間が続きますので、忍耐力が必要な副業となります。
向いている人は、「話すことが好きな人」「好きなこと(趣味)や得意なことがある人」です。
稼ぐことができる金額は、月に数千円〜数十万円と夢はあります。
おすすめ③ コンサルタント

コンサルタントとは、立ち上げや教育などお仕事です。
向いている人は下記のような経験がある人です。
- 病院、施設、訪問看護ステーションなどで立ち上げ経験者
- 病院、施設、訪問看護ステーションなどで教育経験者
- 病院、施設、訪問看護ステーションなどで役職経験者
稼ぐことができる金額も数万〜数十万円とやや高額であることも特徴です。
しかし、お客様を見つけることがとても難しいです。
自分自身が知識や経験があったとしても、自身のことを知っていただけないとお仕事は頂けません。
書籍を執筆したり、ブログでアピールしたり、セミナー講師をしたり、YouTubeで知ってもらったりと実績を重ねた上で宣伝をするという過程を踏む必要があります。
難易度は非常に高いですが、その分、理学療法士としての経験をお伝えすることができ、さらに高収入を得ることができます。
おすすめ④ note販売
note販売とは自分自身の持っている知識を動画や文章、データなどのコンテンツを販売する方法です。
人が買いたくなるような有益な情報を持っている人にはおすすめの副業と言えます。
ブログやコンサルタントより簡単に始めることができることが特徴です。
しかし、買ってくれる人にどのように届けるのか?という導線を作ることが最初の難関です。
現代ではSNSなどを通して多くの人に伝えることもできるので、SNSで有益な情報を配信しながらフォロワーを増やし、自分自身の知識を販売することから始めることをおすすめします。
コンテンツは100円〜数万円の範囲で自分自身が価格設定できるため、最初は数百円から販売してみましょう。
おすすめ⑤ 理学療法士のバイト
訪問看護ステーションやクリニックの外来などで土曜日などにバイトをする方法です。
稼ぐことができる金額は時給で1000〜2000円としっかりと働いた分だけ稼ぐことができる反面、継続的に時間や体力が必要という特徴もあります。
将来自動化できないことがデメリットと言えます。
理学療法士の副業のまとめ

今回は理学療法士におすすめの副業を5つ紹介しました。
- ブログ(ライター)
- YouTube
- コンサルタント
- note販売
- 理学療法士のバイト
今回紹介した副業にはそれぞれ特徴があります。
私自身あらゆるジャンルの副業を実践する中で、自分にあった副業を見つけることができました。
「副業をしてみたい!」と思ったら、まずは今回紹介した中から自分に合っていると思うジャンルの副業に挑戦してみてはいかがでしょうか?