薬剤師の働く場所!意外なケースも紹介します!

転職をお考えの方はこちら

公式LINEでの無料
「キャリアアドバイザーによる転職サポート」
「未経験でも応募可能な企業の紹介」
「その他キャリアアップ・転職相談」
を受けたい方は下記から
お気軽にお問い合わせください。

皆さんは薬剤師が働いている場所と聞くとどのような場所を想像しますか?

恐らく多くの皆さんは街で見かける調剤薬局やドラッグストア、病院を想像されたのではないでしょうか?

実は薬剤師は医療専門職の中でも最も多種多様な働き方ができることが魅力でもあります。

この記事では、実際に薬剤師としてどのような働く場所があるのかを紹介いたします。

「将来は薬剤師になりたいけれど、どんな働く場所があるのか知りたい!」

「現在一般的な医療専門職として薬剤師をしているけれど、他の道があるのなら教えてほしい」

そういった方たちに少しでもお役に立つことができれば幸いです。

目次

薬剤師の働く場所(医療現場)

薬剤師の一般的な働く場所と働き方について紹介をしていきます。

調剤薬局

主に外来患者さんに、医師が処方した処方箋をもとに医薬品の調剤を行います。

処方箋を見てただ調剤するのではなく、患者さんのお話や血液検査の結果を見て処方されている医薬品が正しいか等も確認しています。

主な業務内容としては、調剤業務、服薬指導、薬歴管理があります。

・調剤業務

医師から処方された処方箋をもとに医薬品の調剤を行う業務です。

・服薬指導

患者さんに医薬品を適切に服用いただくために、しっかりと患者さんに説明を行う業務です。時には、患者さんの生活環境などを聞いて医師が処方されている薬だと、患者さんが適切に服用できないと判断することもあります。その場合は薬剤師から医師に服用方法であったり、服用回数を変更できる医薬品などの提案を行なったりしています。

・薬歴管理

患者さんのこれまでの服用歴を確認し、副作用情報など過去から現在にわたる患者さんの情報を確認する業務です。

調剤薬局で働く薬剤師の大きなポイントは、直接患者さんとコミュニケーションが取れることが他の働く場所と違うことだと思います。

また、地域により密着した環境でもあるので患者さんがつらい時から回復されていく様子を、近くで見守ることができるのでとてもやりがいを感じられるのもポイントのひとつです。

病院

先ほど説明した調剤薬局と同様、医師の処方箋に従って医薬品の調剤を行います。

調剤薬局との大きな違いは外来の患者さんだけでなく、入院中の患者さんに対して調剤を行うことです。病院内で実際にカルテを見て現在入院されていたり、病院に通われている患者さんの状態をいち早く確認することができます。

また、病院の薬剤師は入院中の患者さんの病室に直接伺い、服薬指導も行います。

入院していた患者さんの治療をより近くで見守ることができるので、回復されて退院されたときは、とてもやりがいを感じることができます。

病院は調剤薬局と違い、患者さんだけでなく多職種の医療従事者の方とより多くの連携を取ることがとても重要となります。

病院内で開催されるカンファレンスや勉強会にも参加することができるので、働きながらたくさん医療知識を学ぶことができることも魅力です。

ドラッグストア

ドラッグストアは医師の処方した処方箋をもとに調剤をするのではなく、一般用医薬品(OTC)を販売する事が主な業務となります。

ドラッグストアに来られるお客様に対してどのような一般用医薬品が最適かを提案したり、普段医師から処方されている医薬品を確認し飲み合わせが問題ない医薬品の提案や説明を行っています。

安全に医薬品を使用いただくために、時には販売をしない選択をしたり、代替医薬品の提案を行うこともあるため、お客様がしっかり納得いただくように丁寧に説明をする必要があります。

説明をきちんとしたうえでしっかり納得いただき、商品の購入につなげることができた時は、ドラッグストアで働く薬剤師にとってやりがいを感じる瞬間です。

また最近では調剤薬局を併設したドラッグストアも増えているので、調剤薬局とドラッグストアのどちらの業務にも携わることができる場所も増えています。

薬剤師の働く場所(企業)

薬剤師の働く場所としては医療現場の他に企業で働くことも可能です。具体的な場所とその特徴を紹介していきます。

製薬会社

医療現場以外の企業では製薬会社が一番メジャーなのではないでしょうか。

製薬会社で働く薬剤師の主な業務としては下記が挙げられます。

・管理薬剤師

管理薬剤師は製薬会社の医薬品の管理業務を行います。管理の他、DI(Drag Information)業務や医師への対応を行うこともあります。また、工場での勤務も行うことがあり、工場では主に品質管理の業務を行います。

・新薬の研究・開発

新薬の研究や治験に関わる業務です。

・医薬品の情報提供

製薬会社に所属している医薬品営業担当の方をMR(Medical Representatives)と言います。MRは医薬品の品質・有効性・安全性等に関する情報の提供・収集・伝達が主な業務です。

このように製薬会社で働く薬剤師の業務は多岐に渡ります。

直接患者さんと接することは少ないですが、医薬品の認可が下りたときやドラッグストアや調剤薬局・病院等で自社の医薬品が採用された時はとてもやりがいを感じることができます。

化粧品会社

薬剤師は、薬学の知識を生かして化粧品会社で働くことも可能です。

製薬会社と同じように化粧品会社でも主に品質保証担当や、研究開発、化粧品の広告に関する薬事担当等の業務を行います。

化粧品会社は他の働く場所と異なってトレンドを追うことも重要となり、業務の一環としてトレンド調査等を行うこともあります。そのため、スキンケアやコスメ等の消費財が好きで華やかな仕事に憧れている薬剤師にはぴったりな環境です。

化粧品会社で働く薬剤師も、製薬会社で働く薬剤師と同様に、自社の化粧品が世に出たときや、SNSや口コミで携わった化粧品が高評価を得ている時に、やりがいを感じることができます。

医療系のスタートアップ企業

スタートアップとは、一般的には起業や新規事業の立ち上げを意味する言葉ですが、特に革新的なアイデアで短期的に成長する企業を指します。意外と思われるかもしれませんが、薬剤師はスタートアップ企業に携わることもできます。

昨今ではITが進んでいる中、医療業界ではまだまだIT化が進んでいないと言われています。

その中でも医療のIT化を進めたいと考えている医療系のスタートアップ企業も増えています。

スタートアップ企業では、会社として、とても新しいため、ルールやシステムがしっかり定まっていないことも多いです。

そのため、まったく何もない0の状態から会社を大きくするために必要なことは何かを追い求め、上昇志向がある薬剤師の方に向いています。

新規事業に携わることでスペシャリストとしてだけでなくゼネラリストとしてもスキルアップすることができ、たくさんの事を経験することが可能です。

新規事業の立ち上げメンバーとして働くことは大変なことも多いですが、立ち上げメンバーとして携わり会社が大きくなっていくことで、やりがいを感じることができる事が大きなポイントです。

まとめ

いかがでしたか?

冒頭にもお伝えしたように薬剤師は様々な場所で活躍することができる医療資格です。

男女問わずライフスタイルに合わせて仕事を選ぶ選択肢がたくさんあるという事はとても魅力的ですよね。

この記事が少しでも情報収集のお役に立つことができれば幸いです。

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

 

転職をお考えの方はこちら

無料の「キャリアアドバイザーによる転職サポート」「未経験でも応募可能な企業の紹介」「その他キャリアアップ・転職相談」を受けたい方は下記のリジキャリ公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薬局薬剤師から一般企業にキャリアチェンジした経歴を持つ。
食べることととヨガが好き。

目次