転職先を考えるうえで重要になるのが業界分析です。
業界について知っていくことで、自分が目指したい領域も明確にしていくことができます。
今回は業界分析の意義とやり方について解説していきます。
業界分析の重要性とは
業界分析とは、いろいろな業界の情報を集め、その業界について分析して理解することです。
業界分析の目的は、自分が働きたい業界を絞り込むことです。
転職活動をするまでは、どういう企業がどのような業界で事業を行なっているのか、あまり詳しくないという人も多いのではないでしょうか。
転職したい企業は闇雲に探すのではなく、方向性を絞っていく必要があります。
「どのような業界があるのか」を調べることからスタートし、その後、気になる業界について深掘りしていきましょう。
転職活動において業界分析は、企業分析や自己分析と同じく重要な作業となります。
自分の経験やスキルでは無理だとあきらめてしまう業界も多い
転職を考えたとき、未経験の業界に対して「自分の今までの経験やスキルでは、応募してもどうせ採用されないだろう」とあきらめてしまう方がいます。
そのような考えに至ってしまう理由の一因になっているのは、その業界のことをよく知らないからです。
自分のスキルや経験で参画できる業界もある
業界未経験の方の中途採用を行っていない企業もあります。
しかし、未経験の業種だとしても、業界分析を行なうことで現職とのつながりや共通点に気付きます。
その結果、自分がその業界でも適性があると分かります。
中途採用では即戦力が求められることが多いですが、未経験の業種でも自分のスキルや経験で参画できる業界もあると覚えておきましょう。
実績や結果を残してきた方や、資格を保有している方であれば、戦力として評価される可能性があります。
業界分析をすることで自分の可能性を知ることができる
業界分析は、自分がどのような業界に適性があるのかを判断する材料になります。
適正を判断するだけではなく、自分の進むべき方向を決められるようになるので、自己分析ができている状態になります。
業界分析と自己分析を繰り返し交互に行うことで、希望の転職先を見つけやすくなるでしょう。
業界分析をしっかり行っていれば、これまで異業種で働いていたとしても共通点を見つけて転職できる可能性を知ることもできます。
転職先候補の選択肢が増えるのは心強いことです。
転職したい業界が明確になる
自分の理想のキャリアプランと業界の目指す先が一致しているか知ることで、転職したい業界が明確になります。
業界の全体像をつかむことで、その業界の仕事内容や必要なスキル、また、どのような人が働いているのかなども見えてきます。
それによって、自分に合う業界がわかります。
業界分析をして現職の業界が合っていると思ったら、今の業界をベースにして転職活動をしてみましょう。
もし現職の業界が合わないと感じたなら、他の業界に対して転職活動をしていきます。
その際、なぜ現職が合わないと感じたのか考えておき、異業種に入社した後に「自分に合わない仕事だった」というミスマッチが起こらないようにしましょう。
業界分析のやり方
世のなかの企業は多くのビジネスモデルによって成り立っています。
そのため企業の全体像を把握するのは簡単ではありません。
しかし「業界」という分類に細かく分けることで、企業や社会の関係性を理解できるようになります。
その結果、業界だけでなく企業の分析もやりやすくなるのです。
とはいえ最近は、イノベーションの活発化の影響や、異業種間の事業提携や協業などが活発に行われてきているので、業界の隔たりがなくなってきています。
そのため、業界をきっぱり分けることは難しくなっていますが、「どのようなサービスをしているのか」を基準にして、興味がある業界を探しましょう。
業界分析のやり方は、以下のとおりです。
- 転職活動における自分の軸を定める
- さまざまなツールで情報を入手する
- 各業界の特徴などを比較検討する。
1.転職活動における軸を定める
業界分析を行なう前に、まずは自分の転職軸を定めておく必要があります。
転職するうえで、自分が何に優先順位を置いているかを分析してみましょう。
転職軸が定まらないまま業界分析をしても、転職したい業界や企業をしっかり定めることはできません。
まだ転職軸が定まっていない人は、現在の勤務先を退職する理由、または前職を退職した理由を考えてみましょう。
そこから派生して転職においての優先順位を決めていくと、業界分析や企業選びがやりやすくなるでしょう。
2.さまざまなツールでさまざまな観点から業界を調べる
インターネットや新聞では業界の最新情報を知ることができるので、定期的にチェックすることをおすすめします。
業界団体のホームページを閲覧するのも、直近の業界の動向がわかり便利です。
しかし、インターネットには残念ながら古い情報や間違った情報も多数存在します。
最新の正しい情報を得るためには、インターネットだけではなく、雑誌や書籍、新聞などのさまざまなツールでさまざまな観点から業界を調べて知っていくことが大切です。
各業界に特化した情報を入手できる「業界地図」や「会社四季報」などの業界本も参考にすると良いでしょう。
3.調べたことをノートやメモなどにまとめる
調べた内容をノートやメモなどにまとめておくと、いつでも確認することができます。
最低限、調べておきたい情報としては以下のものがあります。
- 各業界で自分の経験やスキルが活かせる場があるか
- 各業界の顧客は法人なのか個人なのか
- 各業界の現況と将来性
作成したノートを見ながら自分の性格、スキル、経験などと照らし合わせた上で、応募する業界を絞り込んでいきましょう。
どのような業界が存在している?将来性のある業界の紹介
転職を考える際には、現在の状況だけではなく成長性が見込める業界であるか判断するのが重要です。
なぜなら成長している業界は、技術習得の面でも給料面でもメリットが大きいからです。
この章では将来性のある企業、これから成長が見込まれる業界について解説します。
新型コロナウイルスの感染拡大が生活に大きな影響を与えるようになり、成長する業界の条件も変わってきました。
コロナ禍における変化に対応し、むしろ追い風にしている業界こそがこれからも成長していくでしょう。
実際、世の中は具体的にどのような変化があったのかというと、オンライン授業やリモートワークを取り入れた学校や企業が増えました。
リモート関連のサービスや商品は、これから先も高いニーズが見込めるでしょう。
また、インターネットを利用する時間が増えたために、サイバーセキュリティに関係のある商品やサービスの需要も増えています。
自宅で多くの時間を過ごす人にとって、巣ごもり消費に結び付いたサービスや商品は、需要が大きく拡大しています。
例えば、EC・物流などの業界は巣ごもり消費の恩恵を強く受けているといえるでしょう。
以上の背景から、今後も成長が見込まれる業界は以下の4つになります。
- IT業界
- EC業界
- 電子部品・半導体業界
- 医療業界
IT業界
IT業界は、あらゆる職種に影響を与えているため、他の成長が見込まれる業界とも関連性が強いです。
いち早く成長が見込まれる業界を知りたいと考えているのであれば、幅広くIT関連の情報収集を継続すると良いでしょう。
IT業界は世界的に注目が高く、その技術もどんどん進歩しています。
それにより、知っておくべき情報量も増えていくため、日々勉強する必要があります。
新しい知識を得ようと勉強する、パソコンと常に向き合うのが苦にならない人が向いているでしょう。
IT業界の中で特に成長が著しいのは「サイバーセキュリティ」と「デジタルマーケティング」です。
・サイバーセキュリティ
コロナの影響により、多くのシーンでインターネットの普及が大幅に増加しました。
インターネットに接続する人が増えたことで、サイバー攻撃も拡大・複雑化しています。
自宅から仕事や学校などのネットワークにアクセスする際に、セキュリティに関して、今後ますます重要度が増してくるでしょう。
そのため、サイバーセキュリティに関するソリューションを提供する企業は、今後も成長が期待されます。
・デジタルマーケティング
デジタルマーケティングは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスや、インターネットを利用するすべてのマーケティングです。
IT業界の中でも顕著に成長している分野なので、Web広告の成長は今後も続いていくでしょう。
EC業界
コロナ禍における巣ごもり需要の拡大により、生活スタイルは変化しました。
経済産業省によると、2020年の日本の商取引においてEC化率は8.08%で増加傾向でした。
コロナのあおりを受けて市場規模が減少したサービス分野に対し、物販・デジタルの分野の市場は安定していたのです。
例えコロナが落ち着いたとしても、便利なECの利用者は今後も増え、EC化率が低かった分野(生活に身近な日用品や食品など)も成長し続けていくでしょう。
また、EC業界は購入側だけでなく、販売側にも変化を与えています。
自社ECサイトを使って商品を販売するスタイル今後増えていくと考えられます。
電子部品、半導体業界
電子部品・半導体業界は、IT社会を支える重要な役割を担っています。
スマートフォンやパソコン、自動車などを中心にこれからますますIT社会になくてはならない産業となっていくでしょう。
世界と比較すると日本の半導体産業は遅れ気味ですが、成長している業界なので今後の企業努力と経営拡大に期待したいところです。
医療・ヘルスケア業界
医療業界は、ヘルスケアや治験関連の事業を中心に、伸び続ける業界といわれています。
・医療IT
医療ITは、GAFAも積極的に投資を行っている分野であり、今後も成長が期待される分野です。GoogleやApple、Amazonもヘルスケアサービス事業に取り組んでいるということからもわかるように、需要が期待される産業です。
医療ITにおける進歩としては、遠隔診療がとても革新的な技術といえます。遠隔診療は、Webカメラとモニターを通して患者を診療する仕組みで、オンライン診療とも呼ばれています。
また、地域医療連携を円滑にすることも医療ITは目的としています。スマートデバイスを通じて地域の医療機関と繋がることで、各地域にいる患者さんの情報を共有し、地域医療を円滑にすすめることができます。災害時にも素早く患者さんの状態を把握することに繋がり、地域における災害医療にも役立つことが可能となります。
・治験関連
新型コロナウイルスのワクチンのこともあり、ワクチン開発に伴って、治験業界、いわゆるCRO業界の注目があがっています。看護師や薬剤師など、転職も多い治験関連企業には女性が多く、時短勤務や育休制度などの制度が充実しており、女性が安心して働けるように配慮した企業も多いです。看護師や薬剤師が未経験でもチャレンジしやすい業界になっています。
業界分析をして自分の可能性をひろげましょう
今回は業界分析の意義とやり方について解説しました。
いろいろな業界の情報を集め、その業界について分析して理解することで、自分が働きたい業界を絞り込むことが業界分析の目的です。
業界分析をすることで、業界の仕事内容を正しく認識できるようになります。
正しい認識で転職先選びを進めていけば、自分の理想のキャリアプランと業界の目指す先が一致している企業を選べるようになります。
仕事内容がわかれば、その業界でどのような人が求められているのかを想像することができるでしょう。
その結果、自分がどの業界に向いているのか判断できるようになります。
さらに自分が目指したい分野についても明確になっていきます。
自分の可能性をひろげるためにも、しっかりと業界分析をしてベストを尽くしましょう。